施工事例
[鎌倉市T様邸]葺き直しで10年は安心!瓦屋根!
お客様のご要望
T様
「築年数が経ち、瓦屋根の老朽化が気になっています。最近の大雨の際に天井にシミのようなものができており、雨漏りしているのではないかと心配です。できるだけ早めに状態を確認し、必要な修理や補修をお願いしたいと考えています。これからも安心して住み続けられるように、信頼できる業者に相談したいです。」

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 鎌倉市 神奈川県 |
---|---|
施工箇所 | 屋根 |
施工内容 | 葺き直し工事 |
費用 | 150万円〜200万円 |
工期 | 8日間 |
使用商材 | アスファルトルーフィング |
外壁・屋根の素材名 | 陶器瓦 |
施工中の様子 ①

🔹瓦おろし
既存の瓦を一枚ずつ慎重に取り外していきます。再利用可能な瓦は保管し、割れているものは処分します。瓦の下の土やホコリが堆積しているため、清掃しながら作業を進めます。重い瓦を扱うため、安全対策を徹底しながら撤去作業を行いました。
施工中の様子 ②

🔹下地調整
瓦をすべて下ろした後、屋根の下地の状態を確認しました。劣化した野地板や、腐食が見られる箇所を補修し、屋根全体の強度を確保します。古くなった土やホコリをしっかり取り除くことで、新しい施工の密着性を高め、長持ちする屋根に仕上げます。
施工中の様子 ③

🔹ルーフィング施工
下地調整が完了したら、新しいルーフィング(防水シート)を敷設します。屋根全体をしっかりと覆い、雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。シート同士の重なりを適切に確保し、雨仕舞いを意識しながら丁寧に施工しました。
施工中の様子 ④

🔹ルーフィング施工
下地調整が完了したら、新しいルーフィング(防水シート)を敷設します。屋根全体をしっかりと覆い、雨水の侵入を防ぐ役割を果たします。シート同士の重なりを適切に確保し、雨仕舞いを意識しながら丁寧に施工しました。
施工中の様子 ⑤

🔹桟木交換
瓦を固定するための桟木を新しく取り付けます。適切な間隔で桟木を設置し、瓦がしっかりと固定できるよう調整します。古い桟木は劣化や腐食が進んでいることが多いため、新しいものに交換し、耐久性を向上させました。
施工中の様子 ⑥

🔹桟木交換
瓦を固定するための桟木を新しく取り付けます。適切な間隔で桟木を設置し、瓦がしっかりと固定できるよう調整します。古い桟木は劣化や腐食が進んでいることが多いため、新しいものに交換し、耐久性を向上させました。
施工中の様子 ⑦

🔹桟木交換
瓦を固定するための桟木を新しく取り付けます。適切な間隔で桟木を設置し、瓦がしっかりと固定できるよう調整します。古い桟木は劣化や腐食が進んでいることが多いため、新しいものに交換し、耐久性を向上させました。
施工中の様子 ⑧

🔹完工
瓦を元の位置に戻し、隙間ができないよう慎重に調整しながら施工しました。棟部分には新しい漆喰を施し、強度と美観を向上させました。施工後は、屋根全体がしっかりと整い、耐久性が向上したことを確認しました。これで、雨漏りの心配なく、長く安心して暮らせる屋根になりました。
施工中の様子 ⑨

🔹完工
瓦を元の位置に戻し、隙間ができないよう慎重に調整しながら施工しました。棟部分には新しい漆喰を施し、強度と美観を向上させました。施工後は、屋根全体がしっかりと整い、耐久性が向上したことを確認しました。これで、雨漏りの心配なく、長く安心して暮らせる屋根になりました。