施工事例
【野田市T様】鉄部のサビ止め塗装を行っています!
お客様のご要望
野田市T様
15年間塗装補修を行っていなかったのでベランダ手すりにサビが出てきてしまい、気になっていたところ、チラシを見て弊社にご連絡。

BEFORE



AFTER
施工事例データ
エリア | 野田市 |
---|---|
施工箇所 | 屋根・外壁 |
施工内容 | 塗装、サビ補修 |
費用 | 30万円〜50万円 |
工期 | ベランダ手すり(笠木) |
使用商材 | 塗装、サビ補修 |
外壁・屋根の素材名 |
施工中の様子 ①

1. ケレン作業
まず、サビや古い塗膜を削り落とし、塗料の密着を良くするために表面を研磨します。この工程を丁寧に行うことで、仕上がりの品質が向上し、塗膜の剥がれを防ぎます。
2. 清掃
研磨後の粉塵や汚れをしっかりと除去し、塗装の密着性を高めるために表面を整えます。
3. 下塗り(錆止め塗装)
錆の発生を防ぐため、防錆効果のある下塗り材を塗布します。この工程を丁寧に行うことで、長期間にわたり雨戸を保護します。
4. 中塗り・上塗り
耐久性や美観を向上させるため、高耐候性の塗料を使用し、均一に塗装します。2回塗りを行うことで、ムラのない美しい仕上がりになり、塗膜の厚みもしっかり確保できます。
5. 仕上げ・確認
乾燥後、塗りムラや剥がれがないか確認し、仕上がりをチェック。問題がなければ施工完了となります。