MENU

市川市の外壁塗装や屋根塗装はトベシンホームへ

お気軽にお問い合わせください

0120-685-126受付時間 8:00~20:00【年中無休】

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 【市川市】塗装職人が持つ資格とは?信頼できる業者と出会うためにできること

【市川市】塗装職人が持つ資格とは?信頼できる業者と出会うためにできること

2023.04.07 (Fri) 更新

 

 

 

市川市のみなさん、こんちには!

千葉県野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」です。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

 

今回の記事では、 ” 塗装職人が持つ資格 “  について解説いたします!

 

 

 

外壁塗装をご検討中の皆さまにおいて一番気になる点は「 信頼できる職人さんに依頼したい 」というお気持ちではないでしょうか。

 

実は塗装において、さまざまな資格や許可というものが存在しています。

依頼する側としては塗装職人の経験年数が長いと安心感を抱きますが、それだけでなく塗装の資格をしっかりと持っている職人であれば、さらに安心度は増しますね。

なかには「 相見積もりを取得したけれど、資格を持つ職人が携わるかで判断したい 」と思われる方もいらっしゃると思います。

 

今回の記事では、皆さまが信頼できる塗装職人が持つ 資格 について詳しく解説いたします!

どうぞ、最後までご覧になってください!

 

 

 

 塗装職人が持つ資格とは? 信頼できる業者と出会うためにできること

 

【1】持っていると信頼度が上がる国家資格「 塗装技能士 」

 

 

塗装技能士とは、国として証明する国家資格の技能検定制度に合格した者に与えられる資格になります。

都道府県職業能力開発協会と呼ばれる協会が実施しており、塗装に関する学科と実技の試験を受けて合格した者が 塗装技能士 となります。

 

検定試験内容もさまざまで、以下のような5種類に分かれます。

 ・ 木工塗装

 ・ 建築塗装

 ・ 金属塗装

 ・ 墳霧塗装

 ・ 銅橋塗装

 

塗装技能士の等級は1級から3級まで

 

塗装技能士の等級には、1級から3級まであり「 上級の技能者・中級の技能者・通常の技能者 」というイメージで位置づけられる等級ということになります。

1級と2級の資格を取得するためには、技能検定の学科試験と実技試験の両方に合格することが必須となります。

 

 ▶ 塗装技能士 1級:実務経験 7年以上

 ▶ 塗装技能士 2級:実務経験 2年以上

 ▶ 塗装技能士 3級:実務経験 6ヶ月以上

 

 

  

   この実務経験とは…

  「 即戦力のことです!

 

実際にその職種に就いた経験があり、企業からその職種に対して「 よい結果を待ち望む 」=  「 期待される任務 」を特別なトレーニングや研修を行わなくてもすぐに担当できることを実務経験と言います。

 

塗装技能士の実務経験とは、現場で活かされる 即戦力の等級 ということになります。

しかしながら、実際にこの資格を持っていなくても塗装技術が高い職人もおり、特に昔ながらの年配の塗装職人はこの塗装技能士の資格を持っていない人も数多くいます。

 

とは言え、やはり塗装技能士資格の有無は職人の腕を見極める第一歩になることは間違いないでしょう。

 

 

 

【2】持っていると信頼度が上がる2つ目の国家資格「 防水施工技能士 」

 

 

塗装技能士に続き、持っていると信頼度が上がる2つ目の資格は「 防水施工技能士 」になります。

大切なご自宅や設備などを雨露から守るために 防水 という工事は必須であり、幅広い技術が使用されています。

屋上やベランダなどに施工することが多く防水機能を補うことで、少しでも長くご自宅を丈夫に保つために行う大切な工事となります。

 

 

  

   防水施工技能士とは…

  大切な我が家を「 水から守るスペシャリスト 」です!

 

防水施工技能士は、水から守る防水の施工技術において国から認定を受けた国家資格の有資格者となります。

 

 

防水の種類もさまざまで、以下のような項目に分けることができます。

 ・ アスファルト防水

 ・ ウレタン防水

 ・ シート防水

 ・ ERP防水  

 

防水施工技能士の等級は1級から2級まで

 

防水施工技能士の等級には、1級から2級まであり「 上級の技能者・中級の技能者」というイメージで位置づけられる等級ということになります。

資格を取得するためには、技能検定の学科試験と実技試験の両方に合格することが必須となります。

アスファルト防水・ウレタン防水・シーリング防水などの工法ごとに資格も認定されます。

 

 

 ▶ 塗装技能士 1級:実務経験 7年以上 または2級合格後、2年以上の実務経験有り

 ▶ 塗装技能士 2級:実務経験 2年以上(学歴によって実務経験は不要となる)

 

 

必ずしも現場において防水施工技能士の資格は必要ということではありませんが、やはり防水施工技能士の資格を持っていると建物や設備に対して防水に関する高いスキルと知識を兼ね備えた優れた技能者であるという証にもなります。

何よりお客様からの信頼を得られる資格となるでしょう。

 

 

 

【3】他にはどんな資格があるの?

 

 

実は、塗装や防水の他にも技術の高い施工ができるようにさまざまな資格があることをご存じですか。

以下にまとめましたので、一緒に見ていきましょう!

 

 

資格1: 足場作業主任者

 

 

足場作業主任者とは、労働安全衛生法により定められた国家資格になります。

構造上、高さが5m以上の足場の組み立て・解体・変更において、作業の指示を出したり安全面を管理することができます。

足場を利用する現場には、必ずこの資格を持つ主任者を置く義務があります。

 

 

 

資格2: 雨漏り診断士

 

 

雨漏り診断士とは、NPO法人雨漏り診断士協会が行っている試験に合格し認定を受けた有資格者のことを言います。

昨今では、雨漏りの原因についても複雑化しており原因の判明が難しくなりつつあります。

雨漏りというひとつの症状から連鎖するさまざまな悪影響が私たちの暮らしにもたらされ、さらには心の面でも苦痛を与えます。

これらを解消するために「 雨漏り診断士 」という雨漏り専門のプロフェッショナルの資格が誕生しました。

 

 

 

資格3: 外壁診断士

 

 

外壁診断士とは、戸建ての外壁に生じている劣化を診断し、今後発生する可能性があるさまざまな事象に対して発生の確率を考慮し安全であるかの評価を行います。

もちろん、新築からリフォームまで平等に偏りなく公正なアドバイスや提案ができる資格となります。

外壁が持つ性質や能力を理解し、より効果的な作業は何か?ということを日頃から学んでいる優れた技術者でもあります。

 

 

ここにご紹介した資格以外にも「 有機溶剤作業主任者 「 外装劣化診断士 」「外壁塗装マイスター 」など…

私たちの暮らしのなかでリフォームを行うにあたり、的確な診断やアドバイス・作業や安全面において把握管理を行う主任者がいるなど、多くの資格から成り立っていることが分かります。

 

 

 

【4】資格を持たない業者で起こりうるトラブルとは?

 

 

ご紹介した資格を必ずしも持たなくても事業を行うことはできますが、技術面や信頼面において保証されていないためどうしてもトラブルが起きやすくなります。

一番あげられるトラブルは施工不良です。なかには悪徳業者の詐欺に遭うケースも考えられます。

 

一方で有資格者である職人がいる業者は社内のスキルを上げる努力を行っていることやお客様へ完成度の高い施工を提供することに力を注いでいることがわかるため、このような社員教育をしている企業は優良企業と言えるでしょう。

 

 

 

【5】信頼できる業者に出会うためにできること

 

 

有資格者がいる業者を選ぶことが何よりも安心できる一歩となりますが、たくさんある資格の有無を一社ずつ確認することは現実的にも大変な作業となります。

優良企業を選ぶポイントについてまとめましたので、一緒にみていきましょう!

 

 

 

 信頼できる業者に出会うためにできること! 

   それは・・・

 

 

  ・相見積もりを取得する

  ・担当者が親身になり対応してくれる

  ・施工実績を見せてくれる

  ・訪問営業を行っていない

  ・保証制度がしっかりしている

 

これらのポイントを意識して業者を見極めることで、よりご自身に合った縁ある企業に出会えることに繋がります。

 

 

 

【6】塗装職人が持つ資格とは? まとめ

 

 

今回の記事では、塗装技能士という資格のほかに防水施工技能士などのさまざまな資格について解説いたしました。

 

リフォームを依頼する側として職人が持つ資格の有無については、やはり気になる点であり信頼できるひとつの判断材料にもなります。

有資格者である職人がいる業者は社内のスキルを上げる努力を行っていることやお客様へ完成度の高い施工を提供することに力を注いでいることがわかるため、このような社員教育をしている企業は優良企業と言えるでしょう。

 

しかしながら、実際に一社ずつ職人の資格の有無を確認することはとても大変なので資格の有無に限らず、信頼できる業者選びのポイントについてもご紹介させていただきました。

少しでもご参考いただけましたら幸いでございます。

 

 

 

トベシンホーム  お問い合わせについて

 

 

 

今回の記事で、もっと 職人の資格 について知りたい!ここが分からない!と思われた方はみえませんか?

どんなに些細なことでも、トベシンホームまでお気軽にご相談ください!

 

ご相談・お見積り・診断   無料!!


* お問い合わせはこちらから! *

 

皆さまの大切な我が家のために寄り添ったお見積りをご提案いたします!

 

 

トベシンホームは

  心を込めて無料でお見積りをご提案いたします!!(^^♪

 

 

千葉県市川市の地域のみさなん!

市川市 以外の地域のみなさんもリフォームでお悩みの際には、トベシンホームまでお問い合わせください!

 

 

トベシンホームでは、みなさまのライフプランに合わせて一緒にご相談させていただきながら、想いに寄り添い、ご自宅に合った必要な工事内容のご提案を心を込めていたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!(^^♪

 

 

 

千葉県市川市地域密着型!

リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまの大切なお家を 丁寧に 大切に 美しく 生まれ変わるお手伝いをいたします! (^^♪

是非、ご検討されてみえる方は市川支店の「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!

 

 

 


トベシンホームは

千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!

大切なお家のお悩み・ご相談は

「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」

 

 

 

今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!

年中無休!

屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!

 



☆ 【 トベシンホーム 施工事例  】 こちらから!

 



☆ 【 トベシンホームが選ばれる理由 】 こちらから!

 

 

 

 

 

FCR株式会社トベシンホーム

※ 所在地         千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル   203

             千葉県流山市加4-1687

※ 市川支店       千葉県市川市大和田1-16-16 シャトレ103

※ 営業時間 8:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 電話番号 0120-685-126(フリーダイヤル)

相談無料 診断無料 見積無料相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にトベシンホームの塗装のプロが親身になってお答えします。

0120-685-126
受付時間8:00~20:00【年中無休】

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

トベシンホーム代表よりごあいさつ

トベシンホームのホームページへようこそ

トベシンホーム 代表取締役

池辺 晋一朗

私の思いを少し聞いてください。

リフォームは無理してするものでは無いと思います。
今の生活を圧迫してまでリフォームするのも違うとも思っています。

私の仕事は「単にリフォームのご契約を頂くこと」ではなく、何かあった時に「あの時に相談しとけば良かった」と後悔する人を1人でも減らすこと。

リフォームが本当に必要になった時に「もっと早く知りたかった。もっと早く来てよ」と言ってくださる方を本当に大切にすること。

「あの時はのむらさん、池辺さんに頼んでよかったね」とご主人様、奥様が笑顔になれますように。

「あなたが来てくれて良かった。」と悲しそうな顔、不安そうな顔、怒っている顔が笑顔になりますように。

「知識がないから、信じてしまうのよね」と悲しむ方が1人でも減りますように。

これからも微力ではありますが、一人でも多くの方のお家、大事なお家に住む大切なお客様の人生にもお家の修理屋として寄り添うことができれば。

せっかくのご縁を頂いた方や、大切なお客様が穏やかに毎日を過ごせますように。
その想いを大切にしていきたいと思っています。

1人1人のお客様の隣で同じ方向を向いて、「あなたに出会えて良かった」と心から言って頂けるように、素敵なご縁を大切にして参りたいと思います。​​​​​​​​​​​​​​​​​