MENU

市川市の外壁塗装や屋根塗装はトベシンホームへ

お気軽にお問い合わせください

0120-685-126受付時間 8:00~20:00【年中無休】

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 【市川市】お家の外壁について 外壁材の上手な選び方とは?

【市川市】お家の外壁について 外壁材の上手な選び方とは?

2023.03.31 (Fri) 更新

 

写真ご提供元:日本鋼板株式会社様 2%マグネシウム添加 アルミ・亜鉛合金めっき エスジーエル

 

 

市川市のみなさん、こんちには!

千葉県市川支店の「 FCR株式会社トベシンホーム 」です。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

 

今回の記事では、 ” 外壁材の上手な選び方のポイント “  について解説いたします!

 

 

 

 

外壁はお家を守るのに重要な役割を果たしてることは分かる。でもどのくらいの目安でメンテナンスを行うといいのか?

10年に1度のペースでメンテナンスを行うことが本当にベストなのか?

 

メンテナンスを行うにも大きな費用を準備する必要があります。

決して安価ではないメンテナンスにおいて、疑問や悩みを抱えてみえる方も多くいらっしゃることと思います。

 

外壁材は我が家を守るために大変重要な役割を日々果たしてくれています。

私たちが快適に安心して暮らせるように「 気温差や雨露・灼熱の日光や大気汚染 」などから守ってくれている外壁を生涯にわたり美しく保つために定期的なメンテナンスを行ってあげたいと思いますよね。

 

今回の記事ではお家の外壁種類についても詳しく解説いたします!

どうぞ、最後までご覧になってくださいね!

 

 

 

 お家の外壁について 外壁材の上手な選び方とは?

 

【1】外壁材にはどんな種類があるのか

 

 

 

外壁のリフォームをご検討されるなかで初めて知る外壁材もあるかと思います。

実はご自宅の外壁材はメーカーによっても、さまざまな種類や機能性を持ち合わせて製造販売されています。

例えば、一般的な外壁材の代表例として「 木材・アルミニウム・サイディング・レンガ・石・コンクリート・セメントボード 」などの素材が選ばれています。

 

しかしながら、それぞれの外壁材においてメリットとデメリットは存在します。

利点や欠点についても解説いたします。

 

 

 ▶ 外壁材の種類:木材

 

 

木材を使用した外壁は根強い人気があります。

なぜなら木のぬくもりが感じられる素材という点や時間の経過により経年の深みがより増す素材として、デザイン性が高いことから木材の素材を選ばれる方も多くいらっしゃいます。

デメリットとしては木材ならではの材質から「 カビ 」が発生しやすく、このカビが主な原因で腐食の劣化が進行します。

メンテナンス頻度が高いので おおよそ5年~10年 に一度、塗装のメンテナンスを行い腐食の劣化を防がなければなりません。

 

 

 

 ▶ 外壁材の種類:アルミニウム

 

 

アルミニウムと言ったら一番の特徴は軽量であることが挙げられます。

一般的な窯業系サイディングの厚さと比べると、八分の一 程度の薄さになるため大変軽量で家屋に負担がかからないメリットがあります。

そのほか、防錆性・断熱性・防音性・ひび割れに強いという特徴も兼ね備えています。

デメリットとしては、とても薄い金属板で製造されているため衝撃に弱い傾向があります。強くて大きな衝撃には耐えられず、凹んでしまったり傷が付きやすい点が欠点となります。

 

 

 

 ▶ 外壁材の種類:サイディング

 

写真ご提供元:建材トレンド様(アニューシリーズプレーンシェイプⅡ)

 

サイディングと聞くと、さまざまなデザインのイメージが浮かぶかと思います。

メーカーによっても多くの利点を活かしたサイディングが提供されていますが、なかでも耐水性には大変優れている素材になります。

種類やデザインのバリエーションも豊富で、おしゃれな外観を手に入れたい方には大変おすすめな外壁材となります。

デメリットとしては、強風に弱く苔などの変色が起きやすいという点があります。

またサイディングとサイディングを繋ぎ合わせる役目のシーリング部分も経年劣化が起き、ひび割れが発生するので定期的なシーリングの打ち替えメンテナンスが必要となります。

 

 

 

 ▶ 外壁材の種類:レンガ

 

 

外壁材の種類4つ目はレンガの素材です。

欧米では伝統的な家屋にレンガを使用して建てらていることが多くあります。レンガ造りのお家は耐熱性・耐火性・耐震性に優れていて、メンテナンスを頻繁に行う必要があまりないのがメリットとなります。

何よりも洋風な印象を受ける外観のおしゃれが素敵ですね。

レンガによく似たレンガタイルという素材もありますが、レンガよりも厚さが薄く重さも軽量なのがレンガタイルとなります。

デメリットとしては、実はレンガを一段ずつ丁寧に積み上げていく施工方法のため大変丈夫な造りとなり、リフォームを簡単には行えない点になります。

また積み上げる時間と乾燥を待つ時間を要するので、どうしても工期が長くなってしまいます。

 

 

 

 ▶ 外壁材の種類:

 

石を使用した石張りのデザインの外壁は、お城をイメージしやすいのと同じように高級感を感じさせてくれる素材となります。

石材から成る外壁のため劣化の進行も遅く、メンテナンスの頻度が高くないのがメリットのひとつです。レンガと似ていますが、石という材質から耐火性・耐久性・耐熱性など多くの頼れる性質を兼ね備えています。

デメリットとしては、他の外壁材と比較すると石材を貼り付けるため建物の重量が増してしまい、負荷がかかることで耐震性が低下してしまいます。

 

 

 

 ▶ 外壁材の種類:コンクリート

 

 

ALCと呼ばれるコンクリートでできた素材の外壁材があります。

このコンクリートとは「 セメント・水・砂・砂利 」が主原料として作られており、セメントの比率が高いのでモルタルの材質よりも耐えれる強さが高く、ひび割れも起こりづらいメリットがあります。

もちろん!耐火性・防音性にも優れています。デザイン性が高いことも大きな利点と言えます。

デメリットとしては、コンクリートの素材は大変強いので建物自体の重量が重たくなるためコンクリートの建物に耐えられる地盤かどうか調査が必ず必要となります。

また結露が起きやすい素材なのでカビが発生しやすくなります。

 

 

 

 ▶ 外壁材の種類:セメントボード

 

セメントボードの最大の特徴とメリットは、セメントで固めたにも関わらず曲げることが可能という点が利点です。

モルタル外壁に多いひび割れの劣化症状が起きにくく仕上げ材を選ばなくてもよい素材であることから「吹き付けやタイル貼り・石貼り」など選択の自由度が高いのもおすすめな点になります。

デメリットとしては、価格が高いことが挙げられます。

また重量も重たくなるため、耐震性には欠ける部分があります。

 

 

 

【2】外壁材の選び方ポイント!!

 

 

それでは、ここから外壁材を選ぶうえでのポイントについて解説いたします!

 

 

 お家の外壁材の選び方のポイント:価格

 

一番気になる点は、やはり「 価格 」だと思います。

大切な今後のライフプランを考慮し、て耐用年数も加味しながら価格で選ぶことが大切です。

一番安価なのは「 サイディング 」の外壁材で、反対に高価な素材は「 ALCというコンクリート 」を使った外壁材になります。

 

 

 お家の外壁材の選び方のポイント:メンテナンス頻度

 

何と言っても価格の次に重要視したいのが「 メンテナンス頻度が少ない外壁材 」ですね。

サイディングの素材は比較的に安価ではありますが、10年に一度のメンテナンスでリセットしなければならず、更にはシーリングの部分も劣化が進行していると打ち替えの補修が必要となります。

レンガやコンクリート素材などメンテナンスがあまり必要にならない外壁材を選ぶことで、ライフプランを長い目で見たとき時間とお金も得をすることになるでしょう。

 

 

 お家の外壁材の選び方のポイント:デザイン性

 

高額なお金を準備してお家の外壁を蘇らせるので、やはりデザイン性についてもよく考えて選びたいものですね。

単純にもともとのデザイン性が高い素材を選ぶこともできますが、ベースをサイディングにして一部分のみレンガを使うなど一工夫を加えることで、他にはないおしゃれで高級感を表現できる人目を置く外壁にすることもできます。

 

 

 

【3】お家の外壁について 外壁材の上手な選び方とは? まとめ

 

 

今回の記事では、メーカーによってもさまざま製造販売されている外壁材の種類や選ぶうえでのポイントについて解説いたしました!

やはり一番大切なことは、何よりも今後のライフプランと何を一番に重要視したいか?この優先順位によって選ぶべき外壁の素材も大きく変わることと思います。

価格を優先されたい方やデザインを重要視したい方など、皆さまの想いを形にできる外壁材はたくさん販売されているので、是非!このように外壁材を選ぶ際もワクワクの気持ちで楽しみながら選んだいただけたらと思います。

 

 

 

トベシンホーム  お問い合わせについて

 

 

 

今回の記事で、もっと 外壁材を選ぶうえでのポイント について知りたい!ここが分からない!と思われた方はみえませんか?

 

 

 

どんなに些細なことでも、トベシンホームまでお気軽にご相談ください!

ご相談・お見積り・診断   無料!!


* お問い合わせはこちらから! *

 

皆さまの大切な我が家のために寄り添ったお見積りをご提案いたします!

 

 

トベシンホームは

  心を込めて無料でお見積りをご提案いたします!!(^^♪

 

 

千葉県市川市の地域のみさなん!

市川市 以外の地域のみなさんもリフォームでお悩みの際には、トベシンホームまでお問い合わせください!

 

 

トベシンホームでは、みなさまのライフプランに合わせて一緒にご相談させていただきながら、想いに寄り添い、ご自宅に合った必要な工事内容のご提案を心を込めていたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!(^^♪

 

 

 

千葉県市川市地域密着型!

リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまの大切なお家を 丁寧に 大切に 美しく 生まれ変わるお手伝いをいたします! (^^♪

是非、ご検討されてみえる方は野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!

 

 

 


トベシンホームは

千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!

大切なお家のお悩み・ご相談は

「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」

 

 

 

今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!

年中無休!

屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!

 



☆ 【 トベシンホーム 施工事例  】 こちらから!

 



☆ 【 トベシンホームが選ばれる理由 】 こちらから!

 

 

 

 

 

FCR株式会社トベシンホーム

※ 所在地         千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル   203

             千葉県流山市加4-1687

※ 市川支店       千葉県市川市大和田1-16-16 シャトレ103

※ 営業時間 8:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 電話番号 0120-685-126(フリーダイヤル)

相談無料 診断無料 見積無料相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にトベシンホームの塗装のプロが親身になってお答えします。

0120-685-126
受付時間8:00~20:00【年中無休】

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

トベシンホーム代表よりごあいさつ

トベシンホームのホームページへようこそ

トベシンホーム 代表取締役

池辺 晋一朗

私の思いを少し聞いてください。

リフォームは無理してするものでは無いと思います。
今の生活を圧迫してまでリフォームするのも違うとも思っています。

私の仕事は「単にリフォームのご契約を頂くこと」ではなく、何かあった時に「あの時に相談しとけば良かった」と後悔する人を1人でも減らすこと。

リフォームが本当に必要になった時に「もっと早く知りたかった。もっと早く来てよ」と言ってくださる方を本当に大切にすること。

「あの時はのむらさん、池辺さんに頼んでよかったね」とご主人様、奥様が笑顔になれますように。

「あなたが来てくれて良かった。」と悲しそうな顔、不安そうな顔、怒っている顔が笑顔になりますように。

「知識がないから、信じてしまうのよね」と悲しむ方が1人でも減りますように。

これからも微力ではありますが、一人でも多くの方のお家、大事なお家に住む大切なお客様の人生にもお家の修理屋として寄り添うことができれば。

せっかくのご縁を頂いた方や、大切なお客様が穏やかに毎日を過ごせますように。
その想いを大切にしていきたいと思っています。

1人1人のお客様の隣で同じ方向を向いて、「あなたに出会えて良かった」と心から言って頂けるように、素敵なご縁を大切にして参りたいと思います。​​​​​​​​​​​​​​​​​