MENU

市川市の外壁塗装や屋根塗装はトベシンホームへ

お気軽にお問い合わせください

0120-685-126受付時間 8:00~20:00【年中無休】

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 【市川市】外壁リシンの吹き付け仕上げと費用相場について解説!

【市川市】外壁リシンの吹き付け仕上げと費用相場について解説!

2023.03.22 (Wed) 更新

 

 

 

市川市のみなさん、こんちには!

千葉県野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」です。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

 

今回の記事では、 ” リシンによる吹き付けの外壁仕上げと費用相場 “  について解説いたします!

 

 

外壁塗装にはさまざまな塗装方法がありますが、” リシン吹き付け ” と呼ばれる塗装方法をご存じですか?

今回の記事では「 外壁の仕上げをリシン吹き付けにするか迷われてみえる方や興味がある方・初めて聞く方に向けて 」より詳しく リシン吹き付けについて解説いたします!

 

 

そもそも
 「 リシン吹き付けって何? 」

 

 

 

 

” リシン吹き付け ” とはモルタルの外壁に使用する仕上げ材のことを言います。

 

モルタルの外壁にリシンを吹き付けることで、平らではない「 凸凹(でこぼこ)」の外壁として仕上げることが可能になります。

手で触れた際に ザラザラ とした感触がこのリシン仕上げの特徴です。

選択肢のひとつであるリシン仕上げについて知っていただくことで、より安心してみなさんも外壁塗装を迎えることができると思います。

 

それでは、ここからさらに詳しく ” リシン仕上げ ” について知っていきましょう!

どうぞ、最後までご覧になってください!

 

 

 

 外壁リシンの吹き付け仕上げと費用相場について解説!

 

【1】リシン吹き付けによる仕上げとは? 

 

さきほど、リシン仕上げについてお話いたしましたが、リシン吹き付けとは  ” モルタル外壁 ” の仕上げ材として使用します。

 

 

ここで少しだけ解説!

モルタルの外壁とは?

 

モルタル外壁のモルタルとは、セメント・水・砂を混ぜて練り合わせることで作られる建築材料のことを言います。

ペースト状であることから外壁にも施工しやすく仕上げ材や目地材などにも幅広く使用されています。

コンクリートとは異なり粗い砂利がモルタルには含まれておらず、代わりに細かい川砂が使用されています。

モルタルは水を多く使用して作られるため、柔らかく扱いやすい材料となります。

 

このモルタルを使用して作られた外壁のことを「 モルタル外壁 」と言います。

 

 

 

 

リシン吹き付けによる仕上げは、外壁の上塗りに使用する塗料に大きさが異なる細かい粒子の砂などが含まれており、この塗料を専用の機械を用いて外壁に吹き付けます。

そのため、リシン吹き付けによる仕上がりの外壁は手で触れた際に「 ザラザラ 」とした感じの手触りが特徴となります。

 

 

 

≪ リシン吹き付けの施工方法 ≫

 

リシン吹き付けの施工方法は、以下の流れで行います。

 

 1. 高圧洗浄を行う


 

外壁に汚れや変色が起きている状態で塗装を施しても、塗料が持つ本来の役目をしっかりと果たすことができません。

そのため、外壁にあるコケや汚れを完全に落とせるよう徹底して綺麗にします。

塗装前に外壁を綺麗な状態にしておくことで、下塗りの塗料がより密着でき上塗りも美しく仕上がることに繋がります。

 

【 高圧洗浄の費用相場:150円 ~ 300円 (1㎡あたり)

 

 

 

 2. 下地の補修を行う

 

 

塗装を施す前に、既存の外壁に劣化箇所がないか確認を行います。

例えば、クラシック(ひび割れ)が起きている場合、まずはこの劣化箇所を修繕することが必須となります。

モルタル外壁は乾燥から収縮を繰り返すことにより、ひび割れが起きやすい外壁でもあるため、ひび割れが生じた際には以下の方法で修繕を行います。


 ・シール工法(ひび割れが軽度)
 ・Uカットシール工法(ひび割れが重度)

 

【 シール工法の費用相場:300円 ~ 350円(1㎡あたり)

【Uカットシール工法の費用相場:1,200円 ~ 1,500円(1㎡あたり)

 

 

 

 3. 養生を行う

 

 

養生を丁寧にしっかりと行うことで、塗装の仕上がりが大きく左右します。

養生を行う目的は以下のとおりです。

 

① 塗装の際に塗料が飛び散ってしまい、近くの車や建物を汚さないため

② 塗装が不要な箇所(窓枠やサッシ)などに塗料が付着するのを防ぐため

 

【 養生の費用相場:300円 ~ 500円(1㎡あたり)

 

 

 

 4. 下塗りを行う

 

 

” シーラー ” と呼ばれる下塗り用の塗料を施します。

このあとに乗せていく塗料の耐久性など、備え持つ性能・役割をより発揮するためには、この ” シーラー ” の下地施工が必ず必要となります。

 

塗装の基本は
「 シーラー などの下地にある!」と言っても過言ではありません。

 

特にモルタルの外壁は塗料を吸収しやすい特性があるため、このシーラーが塗料の余分な吸い込みを一定値で止める効果があります。

下塗りの段階で丁寧に施していくことで、上塗りがより美しく仕上がる大切な工程となります。

 

【 シーラーの費用相場:700円 ~ 1,000円(1㎡あたり)

 

 

 

 5. リシンの吹き付けを行う

 

写真ご提供元:株式会社明治機械製作所様 リシンガンLGA

 

ここで、ようやく「 リシンガン 」という専用の道具を用いて外壁に勢いをつけて塗料を吹き付けます。

この作業を ” リシンの吹き付け ” と呼びます。

通常、外壁への吹き付け作業は「 2回 」で済むため、作業時間も短時間でき施工費用も比較的、安価でできます。

 

【 リシン吹き付けの費用相場:1,000円(1㎡あたり)

 

 

 

 6. 修正・点検・片付けを行う

 

ようやく塗装が終わり、お客様と業者が一緒に目視で点検を行います。

この点検の際に、もし「 塗りムラ や 塗り残しの箇所 」が見つかったら修正を行います。

その後、養生を取り外し産業廃棄物や道具など清掃とともに片付けを行い、最後はお客様が確認を行ったあと外壁塗装の工程がすべて終了となります。

 

 

 

【2】リシン吹き付けによる仕上げのメリット・デメリット

 

 

 

リシンの塗装においても、やはりメリットとデメリットはあります。

その良い点と注意点についてそれぞれ解説いたします。

 

 

 


メリット ①
価格が安価

 

リシンの吹き付けは、ローラーの道具を使って行う塗装方法とは異なり、専用のリシンガンという道具を使って吹き付ける方法となるので作業にかかる時間も短く、リシンという材料も安いこともあり、費用は比較的に安価で抑えられます。

 

 


メリット ②
高級感を感じるデザイン

 

リシンには艶を出す役目がありませんが、反対に艶がないことで外壁に落ち着きが感じられ、高級感を醸し出すデザインに仕上がります。

 

 


メリット ③
通気性に優れている

 

リシンには、湿気を溜めず外部に放出しやすいという特性があります。

そのため、湿気の多いこの日本家屋において助っ人となる仕上げ方法になります。

 

 

 

 

 

 デメリット ①
 汚れやすい

 

リシンの吹き付けは、大きさが異なる粒子が含まれている塗料を吹き付けて仕上げていくため、外壁は凸凹(でこぼこ)した状態になります。

この凸凹が隙間を作ることになり、この隙間に汚れやコケが発生しやすくなるというのがデメリットです。

定期的なメンテナンス大切に行いましょう!

 

 

 

 

 デメリット ②
 クラシック(ひび割れ)が起きやすい

 

モルタルの外壁は、クラシック(ひび割れ)が起きやすい外壁でもあります。

さらに、リシンの吹き付けはどうしても塗料の膜が薄くなってしまうため、ひび割れを起こしやすくなります。

工事費用は安価ですが、代わりにひび割れが起きやすいというデメリットがあるので注意が必要であり、もしひび割れが起きた際には絶対にそのまま放置せず適切な修繕を行いましょう!

 

 

 


 

ここで
 大切なポイント

 

 

リシン仕上げの外壁メンテナンス

 

 

リシン仕上げの外壁のメンテナンスを定期的に行うことはとても大切です。

モルタルの外壁は、どうしてもクラシック(ひび割れ)が起きやすいため、そのまま放置してしまうと雨漏りや腐食という劣化に繋がり、結果的に修繕にかかる費用が高くついてしまうことにも繋がりかねません。

耐用年数は「 おおよそ 7年 ~ 8年 」ほどと比較的に短いので、ご自宅の外壁の状態を確認しながら、定期的にメンテナンスを行いましょう!

メンテナンス方法としては、 洗浄/修繕/塗替え  を行います。

 

 

 

【3】外壁リシンの吹き付け仕上げと費用相場について解説! まとめ

 

今回の記事では、リシンの吹き付け仕上げについて解説いたしました。

モルタルの外壁に使用する仕上げ材ですが、工事期間も短く費用も安価であることから「 早く安く 」を希望される方には、おすすめな仕上げ方法となります。

一方で耐用年数は短いため、リシンの吹き付け仕上げを行う際は耐久性に注意して定期的なメンテナンスを心掛けましょう!

 

「 弾性 = 力を加えると形が変わり力を除くと元の形に戻る 」

 

この弾性の特性を持つ ” 弾性リシン ” と呼ばれるリシンもあるので、リシン仕上げをご検討されてみえる方は弾性リシンについてもお調べすることをおすすめします!

 

 

 

トベシンホーム  お問い合わせについて

 

 

 

今回の記事で、もっと リシン吹き付け について知りたい!ここが分からない!と思われた方はみえませんか?

どんなに些細なことでも、トベシンホームまでお気軽にご相談ください!

 

 

ご相談・お見積り・診断   無料!!


* お問い合わせはこちらから! *

 


皆さまの大切な我が家のために寄り添ったお見積りをご提案いたします!

 

 

 

トベシンホームは

  心を込めて無料でお見積りをご提案いたします!!(^^♪

 

 

 

千葉県市川市の地域のみさなん!

市川市 以外の地域のみなさんもリフォームでお悩みの際には、トベシンホームまでお問い合わせください!

 

 

トベシンホームでは、みなさまのライフプランに合わせて一緒にご相談させていただきながら、想いに寄り添い、ご自宅に合った必要な工事内容のご提案を心を込めていたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!(^^♪

 

 

 

千葉県市川市地域密着型!

リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまの大切なお家を 丁寧に 大切に 美しく 生まれ変わるお手伝いをいたします! (^^♪

是非、ご検討されてみえる方は野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!

 

 

 

 


トベシンホームは

千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!

大切なお家のお悩み・ご相談は

「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」

 

 

 

 

今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!

年中無休!

屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!

 

 



☆ 【 トベシンホーム 施工事例  】 こちらから!

 



☆ 【 トベシンホームが選ばれる理由 】 こちらから!

 


 

 

 

FCR株式会社トベシンホーム

※ 所在地         千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル   203

             千葉県流山市加4-1687

※ 市川支店       千葉県市川市大和田1-16-16 シャトレ103

※ 営業時間 8:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 電話番号 0120-685-126(フリーダイヤル)

相談無料 診断無料 見積無料相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にトベシンホームの塗装のプロが親身になってお答えします。

0120-685-126
受付時間8:00~20:00【年中無休】

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

トベシンホーム代表よりごあいさつ

トベシンホームのホームページへようこそ

トベシンホーム 代表取締役

池辺 晋一朗

私の思いを少し聞いてください。

リフォームは無理してするものでは無いと思います。
今の生活を圧迫してまでリフォームするのも違うとも思っています。

私の仕事は「単にリフォームのご契約を頂くこと」ではなく、何かあった時に「あの時に相談しとけば良かった」と後悔する人を1人でも減らすこと。

リフォームが本当に必要になった時に「もっと早く知りたかった。もっと早く来てよ」と言ってくださる方を本当に大切にすること。

「あの時はのむらさん、池辺さんに頼んでよかったね」とご主人様、奥様が笑顔になれますように。

「あなたが来てくれて良かった。」と悲しそうな顔、不安そうな顔、怒っている顔が笑顔になりますように。

「知識がないから、信じてしまうのよね」と悲しむ方が1人でも減りますように。

これからも微力ではありますが、一人でも多くの方のお家、大事なお家に住む大切なお客様の人生にもお家の修理屋として寄り添うことができれば。

せっかくのご縁を頂いた方や、大切なお客様が穏やかに毎日を過ごせますように。
その想いを大切にしていきたいと思っています。

1人1人のお客様の隣で同じ方向を向いて、「あなたに出会えて良かった」と心から言って頂けるように、素敵なご縁を大切にして参りたいと思います。​​​​​​​​​​​​​​​​​