【市川市】漆喰の塗装とは?漆喰メンテナンスの注意点について解説!
2023.03.17 (Fri) 更新
市川市のみなさん、こんちには!
千葉県野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
今回の記事では、 ” 漆喰の塗装とメンテナンスにおける注意点 “ についてご紹介いたします!
皆さんは「 漆喰 」と聞くと、どんなイメージを持たれますか?
古き時代から伝承されてきた日本ならではの「 伝統 」を感じる仕上げ方法ではないでしょうか。
実は気候風土などに合わせて、ほかにはない自分独自の発展が世界各地でみられる建築材料でもあります。
また漆喰の耐久性は高く知られており、定期的なメンテナンスをしっかりと行うことでその耐久性を十分に活かすことができます。
漆喰のメンテナンスにはいくつか方法がありますが、そのなかで漆喰の塗装を行う場合は、目的に応じたふさわしい塗料を使わないと、剥がれなどの劣化症状に繋がるため特に気をつけなければいけません。
そこで、今回の記事では漆喰の塗装を行うにあたり、気をつけなければならない注意点について解説いたします。
Contents
漆喰の塗装とは? 漆喰メンテナンスの注意点について解説!
【1】漆喰が持つ特徴とは?
漆喰は外壁だけでなく、天井や屋内の内壁にもよく使用されています。
この漆喰の特徴と言えば「 呼吸ができる建築材料 」ということが一番に挙げられます。
漆喰の材料は水酸化カルシウムが主成分として構成されており、別の名は「 消石灰 」と呼ばれ、見た目は白い粉でできています。
お城などに使われているイメージを持たれる方も多いと思いますが、お城だけに限らず和洋室や蔵など、さまざまな場所で使われる雰囲気のある建築材料であるということも漆喰の特徴です。
また漆喰は「 呼吸する壁 」と呼ばれるほど調湿性にも優れており、そのときの湿度に応じて呼吸することで湿度調整をしてくれます。
そのほか、時間が過ぎるほどに硬くなる性質があるため、強度が増すという点も漆喰の特徴です。
【2】漆喰のメンテナンス方法と費用相場
漆喰 一部補修の場合
漆喰を補修する場合は、当然ながら漆喰の劣化具合によって費用が変わります。
漆喰の壁にひび割れが発生し、このひび割れの補修を行うメンテナンス方法の場合は、漆喰に重ねて塗る「 重ね塗り 」という方法で行います。
重ね塗りの場合は「 5,000円 /㎡ 」以上が、おおよその費用相場となります。
ひび割れ具合が深刻なケースでは漆喰をすべて撤去し、下地の土台からしっかりと補修を行い、すべてをやり直さなければなりません。
そのため、下地から補修を行う場合は「 8,000円 ~ 30,000円 /㎡ 」程度が、おおよその費用となります。
漆喰 塗装の場合
漆喰の壁に塗装を行う場合は漆喰に適した塗料を選ぶことが、とても大切になります。
そのため、漆喰専用の塗料と専用シーラーを使って塗装を行います。シーラーとは、漆喰塗装をするうえで大切な下地材であり、上塗り塗料がより密着するよう付着性に優れている性質を持っています。
塗装を行う場合は「 3,000円 ~ 4,000円 /㎡ 」程度が、相場となります。
【3】漆喰塗装をするうえで注意すべき点とは?
先ほども解説いたしましたが、漆喰には独特な特徴があります。
それは「 呼吸する壁 」であるということです。
漆喰の表面にはたくさんの小さな穴が存在しており、この小さな穴を通ることで臭いや湿度の調整を行ってくれています。
これが、漆喰が持つ「 調湿性・消臭性 」の特徴であり、家屋の空気環境を調整してくれる大切な機能でもあります。
「 呼吸する壁 」と呼ばれる理由は、ここにあります。
それでは、漆喰塗装をするうえで注意すべき点について解説いたします!
漆喰に適した塗料を選ぼう!
「 漆喰に適していない塗料で塗装をした場合、どうなるのか? 」
漆喰に適さない塗料を使用すると、表面にある小さな穴が塗料で塞がれてしまい、行き場がなくなった湿気が内部から外部へ出ようと押し出そうとします。
この現象が続くことで、漆喰が浮いたように膨らんだり剥がれが生じてきます。
このようなケースでは、おおよそ1年 ~ 2年程度で少しずつ漆喰が剥がれてくることになるでしょう。
漆喰に適した塗料とは?
漆喰に適した塗料は、調湿性を兼ね備えているものが適しています。
・アルカリ耐性の塗料
・つや消しの塗料
このようなタイプの塗料が漆喰塗装には適しています。
粉タイプや既に練ってあるものなど、さまざまな漆喰塗料が販売されています。
以下におすすめ塗料をご紹介いたしますので、是非!参考にしてくだい。
【CORAL TEX】西洋漆喰 20kg 珪藻土風 (010 NATURAL WHITE)
写真ご提供元:Amazon.co.jp
ブランド | CORAL TEX |
---|---|
カラー | 15色 |
特 徴 | phが低く身体に優しい |
炭化カルシウムを主な成分とし、サンゴや貝殻などから作り上げられている天然素材の材料になります。
この天然素材が原料となっているため、phも低く塗装したい方の身体に対しても安心して使うことができます。
耐久性のほか、耐水性・接着性・アンモニアなどの吸着性にも優れた室内環境における調整性能が期待できます。
壁紙やビニールクロスなどの一面に塗ることも可能で、美しい壁の仕上がりと共に作業の相性はとても良い商品となります。
(こちらの商品は、ローラーで塗りやすく改良されたタイプも販売されています)
【シルガード】南蛮漆喰 25㎏(白)
写真ご提供元:Amazon.co.jp
ブランド | 馬場商店 |
---|---|
カラー | 2色 |
特 徴 | 抜群の強度と耐久性 |
シルガードは、日之出工業株式会社が製造している南蛮漆喰です。
主に屋根用として使われる漆喰であり、強度と耐久性・防水性に大変優れています。南蛮漆喰が持つ特性からも屋根の工事に使用される漆喰は従来の漆喰から南蛮漆喰へと代わってきました。
屋内ではなく、屋根の塗装として使用することをおすすめします。
【白亜】土佐 自然派しっくい 20kg
写真ご提供元:Amazon.co.jp
ブランド | 土佐しっくい |
---|---|
カラー | 10色 |
特 徴 | 天然系成分 100% |
自然派漆喰の白亜は、天然系成分100%にこだわり作られた安心安全の漆喰です。
もちろん、石油系の成分や合成接着剤なども不使用です。
調湿性のほかにも抗菌性や防カビ性の特性を持ち、室内環境を整える役目からシックハウスなどの化学物質により健康被害が引き起こされる過敏症の対策としても多く使われています。
上記の漆喰塗料のほかにも数多くの塗料が販売されています。
漆喰塗装の基本は、耐アルカリ性のない塗料や調湿性のない塗料は避けて、漆喰に適した塗料を選ぶことが大切になります。
また下地の状態が傷んでおり劣化も進行している場合は、しっかりと下地補修を行い土台を整えてから漆喰塗装を行わないと、本来持つ耐久性が発揮されることは難しいでしょう。
耐アルカリ性や調湿性に優れた下地材を選ぶことも重要です。
塗装のプロは、下地の精度を大変重視します。
寒冷地などに適した-5℃まで耐えられるタイプのものや塗料の吸い込みを防ぎ、下地の強化を増す下地材などもあるので、このように下地から手をかけて最善の状態を保ち、それから漆喰の塗装を行うことが一番ベストとなります。
【4】漆喰の塗装とは?漆喰メンテナンスの注意点について解説! まとめ
漆喰は古き時代から受け継がれてきた日本の伝統ある建材です。
呼吸する壁と呼ばれるほど、調湿性に優れた性質のほか抗菌性・防カビ性など室内環境を整え調整してくれる素晴らしい機能も持っています。
漆喰の塗装を行うにあたり、まずは下地の状態をしっかりと確認しましょう!
下地の劣化を放置せず、土台を十分に整えることで漆喰が持つ特性の効果をより期待することができます。
既存の壁を漆喰に変えることで、ガラッと印象も大きく変わることでしょう。
漆喰の機能を十分に発揮できるよう適した塗料を選び、塗装メンテナンスを行いましょう!
ここで
紹介します!
市川市における地域密着型 トベシンホームとは?
トベシンホーム 代表取締役
池辺 晋一朗
「 私の思いを少しだけ聞いてください! 」
リフォームは無理をして行うものではないと思います。
今の生活を圧迫してまでリフォームをするのも違うと思っています。
私の仕事は
「 単にリフォームのご契約をいただくこと 」ではなく、何かあった時に( あの時に相談ができれば良かった )と後悔する人を1人でも減らすことです。
リフォームが本当に必要になったとき「 もっと早く知りたかった。もっと早く来てよ 」と言ってくださる方を本当に大切にすることです。
「 あのとき、野村さんや池辺さんに頼んでよかったね! 」とご主人様や奥様が笑顔になれますように。
「 あなたが来てくれて良かった! 」と悲しそうなお顔、不安なお顔、怒っているお顔が笑顔になりますように。
「 知識がないから、信じてしまうのよね 」と悲しむ方が1人でも減りますように。
これからも微力ではありますが、一人でも多くの方の大切なお家と大切なお家に住む皆さまの人生にもお家の修理屋として、寄り添うことができれば。
大切なご縁をいただいた方々や、大切な皆さまが穏やかに毎日を過ごせますように。
その想いを大切にしていきたいと思っています。
1人1人のお客様の隣で同じ方向を向いて「 あなたに出会えて良かった 」と心から仰っていただけるように、素敵なご縁を大切にして参りたいと思います。
池辺 晋一朗
トベシンホームは
心を込めて無料でお見積りをご提案いたします!!(^^♪
千葉県市川市の地域のみさなん!
市川市 以外の地域のみなさんもリフォームでお悩みの際には、トベシンホームまでお問い合わせください!
トベシンホームでは、みなさまのライフプランに合わせて一緒にご相談させていただきながら、想いに寄り添い、ご自宅に合った必要な工事内容のご提案を心を込めていたします!!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!(^^♪
千葉県市川市地域密着型!
リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまの大切なお家を 丁寧に 大切に 美しく 生まれ変わるお手伝いをいたします! (^^♪
是非、ご検討されてみえる方は野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!
トベシンホームは
千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!
大切なお家のお悩み・ご相談は
「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」
今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!
年中無休!
屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!
FCR株式会社トベシンホーム
※ 所在地 千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル 203
千葉県流山市加4-1687
※ 市川支店 千葉県市川市大和田1-16-16 シャトレ103
※ 営業時間 8:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 電話番号 0120-685-126(フリーダイヤル)