MENU

市川市の外壁塗装や屋根塗装はトベシンホームへ

お気軽にお問い合わせください

0120-685-126受付時間 8:00~20:00【年中無休】

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 【市川市】外壁塗装 見積もりの注意点!徹底 解説!!

【市川市】外壁塗装 見積もりの注意点!徹底 解説!!

2023.03.10 (Fri) 更新

 

 

 

市川市のみなさん、こんちには!

千葉県野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」です。

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

 

今回の記事では、 ” 外壁塗装の見積りの注意点 “  について、徹底解説いたします!

 

 

 

 

「 予算を組みたいけど、外壁塗装はいくらくらいするの? 」

「 複数の業者と比較したいけど、高い・安い・良い・悪いの基準が分からない 」

「 近いうちに見積もりを取得するけど、業者によって何が違うの? 」

 

実際にこのようなお悩みをお客様からお聞きします。

 

そこで、今回は「 見積もりを取得した際に注意して見るべきこと 」について詳しく解説いたします!

見積もりは、塗料の耐久性やグレードによっても価格は大きく変動するので、そこを知っておくだけで悪徳業者に騙されにくくなります。

 

今回の記事では、どのようにして業者が外壁塗装の見積りを作成しているのか?また見積り取得の注意点などについてもより詳しく解説いたします!

 

外壁塗装をご検討されてみえる方にとって、少しでもご参考になっていただければ幸いです!

どうぞ、最後までご覧ください!

 

 

 

外壁塗装 見積もりの注意点!徹底 解説!!

 

【1】外壁塗装 業者が見積りを出すうえで必要なことは?

 

 

 

外壁塗装の見積もりを作成するにあたり、必要な内容は以下のとおりとなります。

 

・塗装面積
・単価
・工事項目
・塗料グレード
・塗料耐用年数  

 

もし外壁塗装について詳しく知らなかったとしても、このような塗料やその耐用年数などについて知っていれば、他社の見積もりとより細かく比較できるようになります。

 

 

 

外壁塗装の見積り:塗装面積

 

 

外壁塗装の見積もりを出すには、まず塗装面積を把握する必要があります。

塗装面積というのは「 どこからどこまでを外壁塗装するのか? 」塗装を施す面積のことを言います。

 

塗装面積を出すには、平米(㎡)と坪のどちらかで求める必要がありますが、同じお家でも平米なのか?坪なのか?によって外壁塗装の単価が変わってくることがあるので、注意しましょう。

 

なぜなら、数というのは建物の形状が考慮されないため全く同じ坪数であっても、塗装面積を正確に出すことができないからです。

塗装面積の出し方が 平米なのか? 坪なのか? 確認しておくことがおすすめです。

 

 

 

 

 

外壁塗装の見積り:単 価

 

 

外壁塗装の見積もりの出し方2つ目に「 単価 」があります。

 

工事項目と少し重複するのですが、単価を分かりやすく表現すると「 人件費と材料費がどれくらいか? 」ということを表す価格になります。

この人件費と材料費によって見積りに記載している価格は変わり、人件費と材料費が分かれば適正な価格かどうか判断できる材料のひとつにもなります。

例えば、リフォーム業界でよくあるのが「 足場代を無料にしてくれる 」という自社で提案しているプランがありす。

しかし!このような見積りにおいては、高額な足場代が無料ということであれば、おそらく他の項目が高く設定されている可能性があるため注意が必要です。

 

 

 

 

 

外壁塗装の見積り:工事項目 8つ

 

工事項目には、大きく分けて下記の8つの項目があげられます。

 

・養生
・足場
・高圧洗浄
・下地処理
・外壁塗装工事(屋根塗装工事)
・木部塗装
・付帯塗装(外壁以外の雨戸など)
・補修の有無

 

例えば、養生とは塗装を行わない部分に塗料が飛び散らないようビニールなどで防ぐ作業のことを言いますが、このようにひとつひとつの工事項目を見ることで、どこに一番お金がかかっているか一目で分かります。

全体の見積額だけでなく、このような項目ごとに他社との価格を細かく比較することができます。

 

 

 

 

 

外壁塗装の見積り:塗料のグレード

 

 

塗料にはアクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン塗料・フッ素塗料・無機塗料・光触媒塗料という6種類のグレードがあります。

もちろん!どの塗料を使用するかで、1平米あたりの金額が変わります。

使用する塗料で金額が変わる理由は、塗料のグレードと耐用年数によって価格設定がことなるため見積りに記載される金額も応じて変動いたします。

 

 

 

 

外壁塗装の見積り:耐用年数

 

 

外壁塗装の見積もりを出すには、「 耐用年数 」という欠かせない大切な点があります。

耐用年数は、ウレタン・シリコンなどの塗料がもつそれぞれの寿命のことを差し、今後どれくらいお家を保護してくれるかの目安にもなってくる年数となります。

もちろん!少しで長くお家を保護したい際は耐用年数が長い塗料を選択することになるため、その分、価格も高くなります。

アクリル系やウレタン系は見積もり額が比較的安くなりますが、耐用年数やグレードを見ると長く持たないため、すぐに塗装のメンテナンス時期を迎えることになります。

一方で、フッ素塗料や無機塗料を選ぶことで見積もり額は高くなりますが、アクリル系やウレタン系と比べると、グレードも高く耐用年数も長いため、お家を長く保護することができます。

 

 

 

【2】外壁塗装 見積りの出し方

 

 

塗装面積を把握することが見積もりの価格を決めるうえで必要だと解説させていただきました。

ここからは、その塗装面積をどのように求めていくか?ということについて、2つの方法をご紹介いたします!

 

 ① メジャーを使って外壁塗装の見積額を計算する
 ② 図面から外壁塗装の見積額を計算する

 

上記の2通りになります。

 

 

 ① メジャーを使って見積り額を計算する 

 

塗装面積を計算するうえで、実際に業者がメジャーを用いて計測し、それから算出する方法があります。

見積りの作成を行うにあたり、まずは現地調査が必要となります。

その際、外壁の一ヶ所一ヶ所を計測します。高い場所はメジャーで計測することができないため、レーザーの測定器を用いて測ります。

 

高さや建物の外周を計測し、塗装を行わない「 窓・玄関 」などの開口部分を差引き、計算を行うことで塗装面積を求めることができます。計測を行うのに時間を要しますが、一番正確な数字を求めることができます。

 

補足ですが、現地調査を行う際は足場の設置スペースの確認や補修が必要となるか?などの確認も同時に行います。

 

 

 

 ② 図面から見積り額を計算する 

 

図面から見積り額を計算するうえで必要なのは、立図面と平面図です。

立面図は建物の東西南北4つの面で作成されており、こちらは「 高さ 」のみ記載されている図面になります。

正面や真横から見た外観図ということになります。

 

平面図は不動産の物件情報などにも記載されている「 間取り図 」をイメージしていただくと分かりやすいかと思います。

建物を真上から見下して、傾きがない水平な状態で切断した図のことを平面図と言います。

 

平面図だけでは建物の高さが分からないため立面図と合わせて組み合わせ、外壁の面積を求めることになります。

 

 

 

【3】外壁塗装 見積りの注意すべきポイントとは?

 

 

実際に見積りを取得したら、特に注意して見るべきポイントが存在します。

ひとつは、「 工程ごとの単価 」もう一つは、「 塗装の塗り回数 」ということになります。

 

 

 

工事ごとの単価

 

外壁塗装は、養生や足場の設置・高圧洗浄・下塗りから上塗りまでのさまざまな工程が含まれています。

その工程ごとに「 足場〇〇円 」といった記載方法で価格が、ちゃんと表示されているか確認が必要となります。

工程ごとに記載がなければ、一体、どの工程にどれくらいの費用がかかっているのか?

他社の見積りと比較できないだけでなく高く設定されている可能性も考えられるため、工程ごとの価格表示がされているか?

しっかりと確認を行いましょう!

 

 

 

 

塗り回数

 

外壁塗装の基本は「 下塗り → 中塗り → 上塗り 」の順で、3回塗装を施します。

下塗りには下塗りの大切な役割があり、同じように中塗りと上塗りにもそれぞれ重要な役割があります。

しかしながら、工事の価格を抑えたい場合や業者によっては、この3回の塗装回数が2回になるケースもあります。

そのほか、塗料が持つ特性やグレードによっても2回塗りで完工という場合もあります。

塗り回数によっても価格は変動するので、2回塗りか?3回塗りか? こちらも併せて注意できるとよいでしょう!

 

 

 

【4】外壁塗装 見積もりの注意点!徹底 解説!!  まとめ

 

 

今回の記事ではどのように見積りが作成されているのか?また見積り取得後に特に注意すべきポイントは何か?ということについて解説いたしました!

業者によって自社プランがあったりと同じ外壁塗装でも見積額に各社違いが生じます。

大幅に価格が異なることはあまりありませんが、こまかく項目ごとに確認を行うことで、より他社との比較ができ何を優先するかでより明確に見積りから業者を選択することができます。

工程ごとの価格の記載や塗り回数も併せて、確認を行いましょう!

またトラブルを防ぐために「 口約束 」ではなく、使用される塗料・塗装する箇所においても見積りに記載されているか?こちらも注して確認を行いましょう!

 

 

 

 

トベシンホームは

  心を込めて無料でお見積りをご提案いたします!!(^^♪

 

 

千葉県市川市の地域のみさなん!

市川市 以外の地域のみなさんもリフォームでお悩みの際には、トベシンホームまでお問い合わせください!

 

 

トベシンホームでは、みなさまのライフプランに合わせて一緒にご相談させていただきながら、想いに寄り添い、ご自宅に合った必要な工事内容のご提案を心を込めていたします!!

 

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!(^^♪

 

 

 

千葉県市川市地域密着型!

リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまの大切なお家を 丁寧に 大切に 美しく 生まれ変わるお手伝いをいたします! (^^♪

是非、ご検討されてみえる方は野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!

 

 

 


トベシンホームは

千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!

大切なお家のお悩み・ご相談は

「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」

 

 

 

今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!

年中無休!

屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!

 



☆ 【 トベシンホーム 施工事例  】 こちらから!

 



☆ 【 トベシンホームが選ばれる理由 】 こちらから!

 

 

 

 

 

FCR株式会社トベシンホーム

※ 所在地         千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル   203

             千葉県流山市加4-1687

※ 市川支店       千葉県市川市大和田1-16-16 シャトレ103

※ 営業時間 8:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 電話番号 0120-685-126(フリーダイヤル)

 

相談無料 診断無料 見積無料相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にトベシンホームの塗装のプロが親身になってお答えします。

0120-685-126
受付時間8:00~20:00【年中無休】

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

トベシンホーム代表よりごあいさつ

トベシンホームのホームページへようこそ

トベシンホーム 代表取締役

池辺 晋一朗

私の思いを少し聞いてください。

リフォームは無理してするものでは無いと思います。
今の生活を圧迫してまでリフォームするのも違うとも思っています。

私の仕事は「単にリフォームのご契約を頂くこと」ではなく、何かあった時に「あの時に相談しとけば良かった」と後悔する人を1人でも減らすこと。

リフォームが本当に必要になった時に「もっと早く知りたかった。もっと早く来てよ」と言ってくださる方を本当に大切にすること。

「あの時はのむらさん、池辺さんに頼んでよかったね」とご主人様、奥様が笑顔になれますように。

「あなたが来てくれて良かった。」と悲しそうな顔、不安そうな顔、怒っている顔が笑顔になりますように。

「知識がないから、信じてしまうのよね」と悲しむ方が1人でも減りますように。

これからも微力ではありますが、一人でも多くの方のお家、大事なお家に住む大切なお客様の人生にもお家の修理屋として寄り添うことができれば。

せっかくのご縁を頂いた方や、大切なお客様が穏やかに毎日を過ごせますように。
その想いを大切にしていきたいと思っています。

1人1人のお客様の隣で同じ方向を向いて、「あなたに出会えて良かった」と心から言って頂けるように、素敵なご縁を大切にして参りたいと思います。​​​​​​​​​​​​​​​​​