【市川市】瓦のズレと割れの原因は? 対処方法を解説!
2023.02.14 (Tue) 更新
市川市のみなさん、こんちには!
千葉県野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
今回の記事は ” 瓦のズレや割れ ” についてご説明いたします!
実は、雨漏りのお問い合わせをいただくお客様の約7割 ~ 8割のご相談の原因は 瓦のズレ です。
元々、瓦の屋根は金属屋根やスレートと呼ばれる屋根材に比べて耐久性も高い屋根材ですが、その分どうしてもメンテナンスに対して意識が向かなくなってしまいます。
瓦屋根の耐久性が高くても経年劣化は避けられませんので、瓦のズレや割れなどの症状も出てきてしまいます。
是非、定期的な屋根瓦の点検を行うとよいでしょう!
≪ 目 次 ≫ |
– 瓦のズレと割れの原因は? 対処方法を解説! –
【1】瓦のズレ・割れが起きる原因は? 【2】瓦のズレ・割れから起きる悪影響とは? 【3】瓦のズレが起きた際の対処方法は? 【4】 まとめ
|
Contents
瓦のズレと割れの原因は? 対処方法を解説!
【1】瓦のズレ・割れが起きる原因は?
瓦の寿命は高く耐久性にも優れていますが、自然が原因で起こる災害には耐えきれないケースも実はたくさんあります。
台風などの暴風雨が原因で物が飛んできて破損・ひび割れを起こしたり、地震が原因で瓦がズレることもあります。
どんな原因であっても瓦の破損を放置してしまうと、隙間から雨露が侵入し柱や外壁など大切な家屋の劣化に繋がる恐れがあります。
釘の膨張が原因
瓦の固定方法はさまざまありますが、中には瓦に穴を開けて「 釘やビス 」で固定する方法があります。
このように固定することで瓦と家屋に対する安全面への効果は大きい反面、鉄の釘は湿度や水分が原因となり、サビたり膨張します。
釘が膨張することで小さかった釘穴は広がり、そこから瓦のズレや割れにも繋がります。
最近では改良が進み、瓦の屋根を固定する際には「 ステンレス製 」の釘を使用することが多くなりました。
そのため、鉄の釘が原因となるサビ・膨張などの劣化原因は減少してきています。
自然災害が原因
瓦は非常に耐久性も高い屋根材であることをご説明いたしましたが、自然が起こす災害には耐えきれない場合もあります。
例えば大雪の重さに耐えられずひび割れが起きてしまったり、暴風雨のなかで飛来する物が瓦にあたり破損してしまうこともあります。
このような場合は特に年数が経ち、経年劣化が進んでいる状態の瓦に多く発生しています。
また、凍結が原因となる場合もあります。
最近では技術の進歩により凍結に強く強度も増している瓦がたくさん増えていますが、瓦を焼いた際にできた小さな隙間が原因となり、冬場の寒さで割れに繋がることもあります。
【2】瓦のズレ・割れが起きる悪影響とは?
真っ先に思い当たるのは、瓦のズレや割れから起きる悪影響は 「 雨漏り 」 だと感じる方も多いと思います。
確かに瓦のズレや割れが原因で雨漏りは起きます。
さらに詳しくご説明すると、屋根材の下に敷かれている ” 防水シート(ルーフィング)が 劣化している悪条件が揃うと ” 雨漏りが起きるということになります。
瓦がズレたけど屋根裏を確認したら、雨漏りは起きていなかった‥というケースもあるのです。
雨漏り
防水シート(ルーフィング)の状態が良ければ、瓦と下地との狭間で雨の侵入を防ぐことができますが、この重要なルーフィングが劣化していると侵入してくる雨を守り切れないということに繋がります。
瓦がズレたり割れた状態で放置すると、屋根材に隙間が生じ、そこへ直射日光が照りつけ雨が当たり続けることでルーフィングがさらに劣化しやすい状態となり、雨漏りの原因が高くなります。
ルーフィングの寿命は瓦よりも短く、おおよそ「 20年前後 」と言われています。
雨漏りを防いでくれる本来の防水シート(ルーフィング)の役目を果たすためにも防水シートの定期的な確認と取替が必要となります。
【3】瓦のズレた際の対処方法は?
瓦に何か問題が起きた際は、必ず専門業者に依頼しましょう!
高所での作業に加えて、安全を第一に行うには足場を組む必要があります。
もし瓦のズレや割れ・雨漏りが起きた際には、専門業者へ早めに連絡をして修繕を行うと安心です!
※ 施工事例をご紹介!※
ここでは、雨漏り修繕工事を実際に行ったお客様の事例をご紹介いたします!
この下の ” 施工事例 野田市 H様邸 雨漏り修繕工事 ” の文をクリックしてください!⤵
2階の天井から雨漏りしていたため、屋根裏を点検すると防水シートの劣化が原因で雨漏りしていました。
新しい防水シートに交換しました!
屋根瓦の点検を行います
施工前の屋根瓦
既存の古い防水シートを撤去し新しい防水シートを設置します
棟瓦の積み直しを行います
棟瓦の積み直し完了で施工が終了となります
【4】瓦のズレと割れの原因は? まとめ
今回の記事では、瓦のズレや割れが原因で雨漏りに繋がることをご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
屋根材の下地でもある防水シート(ルーフィング)は雨漏りを防ぐとても大切な役目があります。
雨漏り対策の為にも、これを機に定期的に防水シートと瓦の状態を確認することをおすすめします!
大切な我が家を守ってくれる「 屋根 」への恩返しの気持ちも込めて点検を行いましょう!
ここで
紹介します!
市川市における地域密着型 トベシンホームとは?
トベシンホーム 代表取締役
池辺 晋一朗
「 私の思いを少しだけ聞いてください! 」
リフォームは無理をして行うものではないと思います。
今の生活を圧迫してまでリフォームをするのも違うと思っています。
私の仕事は
「 単にリフォームのご契約をいただくこと 」ではなく、何かあった時に( あの時に相談ができれば良かった )と後悔する人を1人でも減らすことです。
リフォームが本当に必要になったとき「 もっと早く知りたかった。もっと早く来てよ 」と言ってくださる方を本当に大切にすることです。
「 あのとき、野村さんや池辺さんに頼んでよかったね! 」とご主人様や奥様が笑顔になれますように。
「 あなたが来てくれて良かった! 」と悲しそうなお顔、不安なお顔、怒っているお顔が笑顔になりますように。
「 知識がないから、信じてしまうのよね 」と悲しむ方が1人でも減りますように。
これからも微力ではありますが、一人でも多くの方の大切なお家と大切なお家に住む皆さまの人生にもお家の修理屋として、寄り添うことができれば。
大切なご縁をいただいた方々や、大切な皆さまが穏やかに毎日を過ごせますように。
その想いを大切にしていきたいと思っています。
1人1人のお客様の隣で同じ方向を向いて「 あなたに出会えて良かった 」と心から仰っていただけるように、素敵なご縁を大切にして参りたいと思います。
トベシンホームは
心を込めて無料でお見積りをご提案いたします!!(^^♪
千葉県市川市の地域のみさなん!
市川市 以外の地域のみなさんもリフォームでお悩みの際には、トベシンホームまでお問い合わせください!
トベシンホームでは、みなさまのライフプランに合わせて一緒にご相談させていただきながら、想いに寄り添い、ご自宅に合った必要な工事内容のご提案を心を込めていたします!!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!(^^♪
千葉県市川市地域密着型!
リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまの大切なお家の屋根を 丁寧に 大切に 美しく 生まれ変わるお手伝いをいたします! (^^♪
是非、ご検討されてみえる方は野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!
トベシンホームは
千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!
大切なお家のお悩み・ご相談は
「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」
今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!
年中無休!
屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!
FCR株式会社トベシンホーム
※ 所在地 千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル 203
千葉県流山市加4-1687
※ 営業時間 8:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 電話番号 0120-685-126(フリーダイヤル)