【市川市】雨漏りの原因は? 修理方法と費用もご紹介!
2023.02.11 (Sat) 更新
市川市のみなさん、こんちには!
千葉県野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
今回の記事は、雨が降ったときに頭を悩ませる ” 雨漏り ” について、原因と修理方法・さらには費用についても一緒にご紹介いたします!
とても古い戸建てに暮らす私自身も雨漏りを経験したことがあります。
単に「築年数が経っているから‥」
という理由から仕方ないことだと思っていましたが、実際に雨漏りが起きると本当に大きなストレスを抱えますよね。
・ 築年数が経っているから? それが雨漏りの理由なの?
・ 雨漏りはどこからしているの?
・ どのように修理を行い、費用はどれくらいするの?
このように感じた方も実際に多くいらっしゃるのではないでしょうか?
もし、突然‥
「 雨漏りが起きた!!」
このような状態になっても雨漏りに対する知識や情報をご存じであれば、その後の対策に必ず繋がります。
私たちトベシンホームは 市川市の雨漏りでお困りのみなさんに 雨漏りについて 詳しくご説明いたします!
少しでもお役立ちいただけましたら大変幸いです!
是非、この機会にご覧になってください!
≪ 目 次 ≫ |
– 雨漏りの原因は? 修理方法と費用もご紹介! –
【1】雨漏りについて 2つのキーワード ■雨漏りの原因は? どこから漏れているのか知りたい ■雨漏りの修理方法は? 費用も知りたい 【2】トベシンホームの雨漏り 施工事例 【3】まとめ |
Contents
雨漏りの原因は? 修理方法と費用もご紹介!
【1】雨漏りについて 2つのキーワード
雨漏りキーワード ① 雨漏りの原因は? どこから漏れているのか知りたい!
雨漏りキーワード ② 雨漏りの修理方法? 費用も知りたい!
それでは、これから雨漏りキーワード ①と② について解説いたします!
雨漏りキーワード ①
雨漏りの原因は? どこから漏れているのか知りたい!
雨漏りの原因は、ひとつではありません。
いくつか原因はありますが、共通していることは 「 雨漏りは建物の劣化が進行して起きること 」 ということです。
・ 1つ目の理由:屋根材がズレている / ズレから生じる割れ・浮き
・ 2つ目の理由:谷板金(たにばんきん)の劣化
・ 3つ目の理由:屋根のパーツでもあるケラバからのオーバーフロー
・ 4つ目の理由:屋根のてっぺんに位置する金属板の棟板金(むねばんきん)釘浮き
・ 5つ目の理由:年月の経過とともに起こる 漆喰(しっくい)の崩れ
では、本記事では代表的な屋根からの雨漏り原因5つとその理由を解説いたします!
* 理由1 *
【 屋根材がズレている / ズレから生じる割れ・浮き 】
屋根材の下に敷く防水シート(ルーフィング)と呼ばれる下地材の状態が比較的に良い状態であれば、雨漏りがすぐに発生するというケースは少ないです。
こちらの防水シートの状態は非常に劣化が進んでおり、雨漏りの原因と成りうる状況です
こちらは瓦が割れてしまっています
瓦屋根の場合は経年劣化から瓦がズレて割れが生じてしまったり、瓦が浮いてしまった際に起きる瓦と瓦のほんの少しの隙間からも雨水が建物内に侵入します。
ストレートと呼ばれる屋根の場合も経年劣化による割れ・スレートの浮きや反りによって雨水が侵入します。
* 理由2 *
【 谷板金(たにばんきん)の劣化 】
屋根には「 谷 」と呼ばれれる部分があります。
これは屋根と屋根の間が谷の形状となっており、この谷の部分に設置される板金のことを「 谷板金 」と言い、雨水を排水する役目があります。
雨水を排水することが目的のため、雨が降り続いたときは一気に排水することから谷板金の劣化スピードは早く穴が開くことで、雨漏りの原因となります。
* 理由3 *
【 屋根パーツ ケラバからのオーバーフロー 】
オーバーフローとは「 溢れる 」という意味です。
屋根材の下地でもある防水シート(ルーフィング)はストレートの屋根に固定する際、釘留めを行います。
当然ながら釘穴が開いているため、雨水は釘をつたって建物内に侵入します。
高く積み重なるほどの雨水では本来の水切り内を流れず、溢れ出しオーバーフロー状態となった雨水が雨漏りの原因となります。
* 理由4 *
【 棟板金(むねばんきん)の釘浮き 】
棟板金(むねばんきん)とは屋根の一番高いてっぺんに設置されています。
棟板金の厚さは屋根材よりも薄い「0.4mm ~ 0.9mm 」程度しかなくスレート屋根に比べるととても軽量です。
【 写真ご提供元:株式会社きよしホーム様 】
棟板金の釘が浮いてしまっています
屋根材の一番高い所にある薄い棟板金は常に雨水や風・強烈な紫外線などの自然環境に長くさらされ経年劣化はどうしても避けられず、錆が発生します。
錆が原因で板金に穴があいたり、強い風で板金がめくれたり釘が浮いてきたりと、いろいろな原因によって雨漏りが発生します。
* 理由5 *
【 漆喰の崩れ 】
漆喰とは水でよく煉り合せたもので、瓦の屋根の隙間を埋める役割があります。
粘土を用いてその粘土の接着力を使い、瓦を固定・設置する方法を「 土葺き 」と言いますが、この土葺きが経年劣化から瓦のズレを生じさせてしまったり、粘土が露出して雨水で流れ落ちてしまうことから固定する接着力が弱まり、漆喰が崩れて雨漏りが発生します。
主に屋根からの雨漏りをメインに原因をお伝えしましたが、屋根材以外にも
・ ベランダのひび割れからの雨漏り
・ サッシ枠からの雨漏り
・ 排水管からの雨漏り
・ 天窓からの雨漏り なども原因としてあげられます。
雨漏りキーワード ②
雨漏りの修理方法とは? 費用も知りたい!
①
「 屋根材がズレている・ズレから生じる割れ・浮きが原因の雨漏り 」
▶ 修理方法
瓦屋根やスレート屋根などの屋根材が原因で雨漏りしているときは専門のリフォーム業者にお願いをして、屋根材のズレ・割れ・浮き・
一部差し換えの修繕作業を行い雨漏りを止めます。
▶ 修理費用
屋根材からの雨漏りの修理は屋根の素材等によって、費用も大きく変動します。
屋根材の修理費用は「 5万円 ~ 30万円 」程度が目安です。
重度の雨漏りになると「 80万円 ~ 200万円 」程度、必要となる場合もあります。
②
「 ベランダが原因で雨漏り 」
▶ 修理方法
ベランダからどのように屋内へ雨漏りをしているか、その経路を探します。
原因を突き止めたらベランダの防水塗装をして雨漏りを防ぎます。
▶ 修理費用
ベランダの修理費用は「 5万円 ~ 20万円 」程度が目安です。
③
「 サッシ・窓枠が原因で雨漏り 」
▶ 修理方法
経年劣化により、サッシや窓枠と外壁との間に生じてしまった隙間をコーキングという作業でその隙間を埋めて雨漏りを防ぎます。
▶ 修理費用
比較的安価だが「 5万円 ~ 30万円 」程度が目安です。
④
「 外壁が原因で雨漏り 」
▶ 修理方法
外壁の経年劣化が原因で雨漏りすることも多く、部分的な一部の修繕で可能な場合と外壁全体の塗装をやり直す修繕があります。
▶ 修理費用
外壁が原因での雨漏り修理費用は「 5万円 ~ 250万円 」程度が目安です。
【2】トベシンホームの雨漏り 施工事例
※ 施工事例をご紹介!※
ここでは、雨漏り修繕工事を実際に行ったお客様の事例をご紹介いたします!
この下の ” 施工事例 野田市 S様邸 葺き替え工事 ” の文をクリックしてください!⤵
トップライト(天窓)からの雨漏りでお悩みだったS様。
漏水原因箇所のトップライトの撤去とその周辺の葺き直し工事(防水シート施工)を行いました!
【3】雨漏りの原因は? まとめ
今回の記事では、雨漏りの主な原因と修理方法・修理費用についてご紹介いたしました!
雨漏りの原因は屋根だけに限らず、建物のさまざまな箇所から発生します。
すべてに共通することは 「 建物の経年劣化から雨漏りは起きる 」 ということです。
雨漏りが起きてから放っておくと、木材や金属部分に雨水があたり腐食とさらなる劣化が進行してしまいます。
腐食からカビだけでなく、シロアリの大発生にも繋がってしまうことにもなります。
大切なみなさんのご自宅の寿命を縮めてしまわないように、雨漏りが起きたときは早急にプロの業者へ頼ってください!
トベシンホームは雨漏りにも精通しております!!(^^♪
千葉県市川市の地域のみさなん!
市川市 以外の地域のみなさんも雨漏りが起きてしまったときには、すぐにトベシンホームまでお問い合わせください!
トベシンホームでは、みなさまのライフプランに合わせて一緒にご相談させていただきながら、想いに寄り添い、ご自宅に合った必要な工事内容のご提案を心を込めていたします!!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!(^^♪
千葉県市川市地域密着型!
リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまの大切なお家の屋根を 丁寧に 大切に 美しく 生まれ変わるお手伝いをいたします! (^^♪
是非、ご検討されてみえる方は野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!
トベシンホームは
千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!
大切なお家のお悩み・ご相談は
「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」
今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!
年中無休!
屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!
FCR株式会社トベシンホーム
※ 所在地 千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル 203
千葉県流山市加4-1687
※ 営業時間 8:00 ~ 20:00(年中無休)
※ 電話番号 0120-685-126(フリーダイヤル)