【市川市】外壁のコーキングとは?何の役割があるの?費用も大公開!
2023.02.02 (Thu) 更新
市川市のみなさん、こんにちは!
千葉県野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」です!
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
今回の記事では ” 外壁塗装のコーキング ” についてご紹介いたします!
私も外壁の塗装に興味を持ったとき、この「 コーキング 」と呼ばれるワードを本当に良く見かけました。
でも実際は何をするのか?費用の相場さえ想像がつきませんでした。
私と同じような疑問を抱かれたみなさん!
大丈夫です!
私たちトベシンホームが 市川市 のみなさんのために外壁塗装のコーキングについて詳しくご説明いたします。
最後までお読みいただければ、みなさんも外壁塗装のコーキングについて、よりご理解が深まると思います!
是非、この機会にご覧になってください!
≪ 目 次 ≫ |
- 外壁のコーキングとは? 何の役割があるの? 費用も大公開! – 【2】シーリングとコーキングの違い ■ コーキングの種類 ここで大切なポイント:コーキングの相場 【3】まとめ |
Contents
外壁塗装のコーキングとは? 一体、どんなこと?
【1】外壁塗装のコーキングとは?
(新しいコーキング材を充填している様子です)
外壁塗装のコーキングとは
簡単にお話すると「 外壁材の隙間に充填する 」という意味になります。
「 外壁材? 隙間? 充填? 」
一体、どんなことをするのか… これだけでは分かりませんね!
まず
■ 外壁材とは? 建物を構成している壁の材料 のことを言います
■ 充填とは? あいている箇所や欠けている箇所に詰めて塞ぐ ことを言います
外壁の塗装を行う上で大切なコーキングとは「 非常に伸縮性に優れた素材であるため、ひび割れを補修したり繋ぎ目部分の
隙間を埋める 」という大きな役割があります。
特に過酷な自然環境下では、雨や結露といった水分などから建物全体を守る「 防水の他に外部からの衝撃も和らげる 」といった役割も
あります。
「 シーリング と コーキングに違いはあるの? 」
【2】シーリングとコーキングの違い
結論!!
施工現場において、シーリングとコーキングの違いはほとんどありません!
どちらも繋ぎ目部分の隙間を埋めることが役割として使用されています。
違いはありませんが、より分かりやすくお伝えすると、このようになります!
■ あらかじめ、形が定まっているものをシーリング材 と呼ぶ
■ チューブの容器に入っているペースト状の樹脂性のものをコーキング材 と呼ぶ
「 コーキングの役割は分かったけど、種類はどれだけあるの? 」
シーリングの種類
コーキング材の種類がどれくらいあるかご存じですか?
コーキング材にもさまざまな種類があり、
シリコン / アクリル / ウレタン / 変形シリコンなどありますが…
外壁塗装に使用するコーキング材の中では 変形シリコン を おすすめ します!
なぜなら‥
他の種類と比べると価格は高くなりますが、この変形シリコンと呼ばれるシリコンは異なるさまざまな原料からできており、
防水性や耐久性にも優れているため、建物や水回りにも一般的に広く使用されています。
※ 上から塗装もできて! ※
外壁塗装におすすめのコーキング材です(^^♪
ここが肝心!!
◆ コーキングの相場を知りたい! ◆
ここで
大切なポイント!
ここが一番、肝心ですよね!
市川市のみなさん! コーキングの費用相場について解説いたします!
コーキングの費用相場は補修工事を行う場合、2種類の工法から選ぶことができ、その工法は特徴がそれぞれに異なるため費用も応じて
変動します。
例 )
◆ 2階建ての戸建て(30坪)/ 補修箇所(メートル数)= 約200mで想定した場合のコーキング補修工事の費用相場はこちら!
2種類の施工方法の違いは?
① 増し打ち工法
手間がかからない分、費用は安い
< 参考単価 1m あたり:@500円 ~ 900円 >
< 計算式 >
補修箇所 200m × 単価500円 ~ 900円 = 100,000円 ~ 180,000円
– 増し打ち工法とは?-
すでにある古いコーキング材を残したまま撤去せず、その上から新しくコーキングを補填する工法になります。
– 特徴 –
・ 手間がかからない分、費用は低価格
・ すでに劣化してしまっているコーキング材の上から上塗りするため、剥がれて落下してしまう可能性がある
② 打ち増し工法
手間が必要な分、費用は高い
< 参考単価 1m あたり:@700円 ~ 1,200円 >
< 計算式 >
補修箇所 200m × 単価700円 ~ 1,200円 = 140,000円 ~ 240,000円
– 増し打ち工法とは?-
コーキング材の劣化した箇所を完全に撤去したあと、そこへ新しいコーキング材を補填する工法になります。
– 特徴 –
・ 劣化している古いコーキング材をすべて撤去し、上から新しいコーキング材を補填できる
・ 建物の外壁の隙間をしっかりと埋めることができ、防水性・柔軟性・耐久性を確保できる
結論!!
トベシンホームはこちらをおすすめします!
打ち換え工法は手間も時間もかかりますが、大切なみなさんのお家の補修工事は「打ち増し工法」が おすすめ です!
( ※ ただし、上記の費用相場の中には足場の費用は含まれておりませんので、足場が必要となった際には高くなります )
始めて「コーキング」という言葉をお聞きになられた方もこちらをご覧になっていただければ、どのようなことをするのか?
きっと、お分かりになっていただけたことと思います!
【3】外壁のコーキングとは? まとめ
コーキングは繋ぎ目を塞ぐ役割もありますが、防水性や耐久性などの重要な役割も担っています。
もしコーキングのひび割れを放置してしまうと、そのひび割れから雨露が建物の中に侵入して大切な骨組みでもある構造部分に達する
ことで腐食という劣化が進行してしまいます。
湿気を含んだ木材を目当てに、シロアリやカビなども発生してしまい、予想を超える修繕費用が必要になる場合もあります。
そうならないためにも・安心して生活をしていくためにもコーキングの点検と修繕は定期的に行うとよいでしょう!
詳しくお聞きになりたい方は、是非!お気軽にトベシンホームまでお問い合わせください!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!(^^♪
千葉県市川市 地域密着型!
リフォーム専門店のトベシンホームでは、皆さまに寄り添ったお見積りのご提案をいたします!(^^♪
外壁塗装をご検討されてみえるみなさん、
千葉県 野田市・流山市にあります「 FCR株式会社トベシンホーム 」までお気軽にお問合せください!
皆さまの大切な我が家のために、寄り添ったお見積りをご提案いたします!
トベシンホームは
千葉県市川市の地域のみなさまと共に歩んでおります!
大切なお家のお悩み・ご相談は
「 屋根塗装 & 外壁塗装 & リフォーム専門店のトベシンホームまで 」
今後とも地域密着型!市川市のみなさんと共に歩んでまいります!
年中無休!
屋根塗装・外壁塗装・リフォーム専門店のトベシンホームをどうぞよろしくお願いいたします!!
FCR株式会社トベシンホーム
※ 所在地 千葉県野田市鶴奉4-3 渡辺ビル 203
千葉県流山市加4-1687